配球 ボール球のサインは失投に繋がりやすい説【オススメしません】 こんにちは。大井です。 先月からブログを復活してみた訳ですが、特に宣伝していないにも関わらず初月で1万PVを超えました。 ご覧頂いている方々に御礼申し上げます。引き続き宜しくお願い致します。 ... 2022.07.04 配球
考え方 優秀な捕手は目立たない【地味で何が悪い】 こんにちは。大井です。 突然ですが、皆さんはクラスで目立つ存在でしょうか?私は目立たないタイプでした。 という訳で今回は、 上手なキャッチャーになって目立ちたい! という淡い希望をお持ちの選... 2022.06.23 考え方
考え方 エラーを減らすための考え方 こんにちは。大井です。 野球選手にエラーはつきものです。プロでも守備率10割を達成することはほとんどありません。 そんな難しい守備ですが、少しでもエラーを減らせるように今回は考え方の面で改善提案をしていきたいと思います。 ... 2022.06.22 考え方
配球 強打者と対決する際に考えるべきこと こんにちは。大井です。 相手チームに一人二人は見るからにヤバそうなバッターが出現することと思います。 そのような打線の核となるバッターにどう対処するかはある意味試合の明暗を分ける重要な要素です。 今回は強打者との対決にあ... 2022.06.19 配球
その他 バックアップが大切な理由3選【さぼるな】 こんにちは。大井です。 皆さんはパソコンやスマートフォンで何かトラブルがあった際に復元出来るよう備えていますでしょうか? 私は特に何もしていません。 今日のテーマ:バックアップ というわけで、本日はバック... 2022.06.16 その他
配球 半速球を投げるときに気を付けるべきこと【カットボール・ツーシーム】 こんにちは。大井です。 半袖半ズボンの季節が近づいてきましたが、私は野球のときは夏でも長袖派です。(擦りむくから。) 今日のテーマ&結論 というわけで本日ですが、 半速球の使い方には十分にご注意... 2022.06.14 配球
その他 テンポの良い投球とは? おはようございます。大井です。 月曜日の朝なので良い1週間のスタートを切るべく、テンポ良く所定のルーティンに取り組んでいます。 今日のテーマ:テンポの良い投球 というわけで、本日は『テンポの良い投球』というテーマで書いて... 2022.06.13 その他
配球 観察するのはタイミングが最重要【配球基本のき】 こんにちは。大井です。 今日のテーマ:観察 謎の勢力 キャッチャーはバッターをよく観察することが大切良いキャッチャーは観察力がすごい とよく言われますが、 『どこを観察して、どう活かせばよいのか』 ... 2022.06.12 配球
その他 自動スタートの時にキャッチャーが考えるべきこと&出すべき指示とは?【それっぽく】 おはようございます。大井です。 突然ですが、私はマニュアルの自動車免許を持っています。 ですが、実際に講習以外でマニュアル車に乗ったことはありません。 皆さんはいかがでしょうか? 今日のテ... 2022.06.10 その他
配球 ヒットエンドランの対処方【捕手必見】 おはようございます。大井です。 バッティングセンターでバント練習をしていると脳内に鳥居みゆきさんが出現するのは私だけでしょうか? 今日のテーマ:ヒットエンドランの対処方 ということで、本日はヒットエンド... 2022.06.09 配球