エラーを減らすための考え方

考え方

こんにちは。大井です。

野球選手にエラーはつきものです。プロでも守備率10割を達成することはほとんどありません。

そんな難しい守備ですが、少しでもエラーを減らせるように今回は考え方の面で改善提案をしていきたいと思います。

最近エラーばかりで悩んでいる

そんな選手にご覧頂いて、守備力向上にお役立て頂ければ幸いです。

 

 

結論&言いたいこと

はじめに結論ですが、

毎日血反吐吐くまでノックを受けましょう!

 

 

 

 

 

…だと身も蓋もないのでもう少し真面目にいきます。

結論としては、

『アウトを取れさえすれば100点』という思考を持ちましょう!

です。

以下解説します。

 

 

 

打球を待ったらいけないの?

突然ですが、内野守備において、「打球を待つな!」といった風潮が日本の野球界にはレベルを問わず存在します。

積極的に前に切り込んで少しでも早く捕球するべきといった主張だと思います。

確かに遅いよりは早く処理するに越したことはないと思う一方で、常に前方へのチャージが要求される文化には疑問を持っています。

なぜなら、チャージした方が打球処理の難易度が上がり、エラーに繋がる場合があるからです。

 

ここで結論部分の考え方に至るわけですが、守備というのはアウトを取ることを目的にやっているので必要に応じて使い分けるべきだと考えています。

例えば、足の速い左バッターで、三遊間にボテボテのゴロが来た場合には捕っても弾いても出塁を許すという結果は同じなので迷いなくチャージをかけるべきだと思います。

他方、上記と同様の打球でも、鈍足の右打者や走ることを諦めているケースで前に全速力で詰めてくることが本当に必要でしょうか?

多少待ってでも、バウンドが上がり切った時点で捕球を試みた方が難易度は下がると思います。

繰り返しになりますが、このように適宜必要なプレーを判断してアウトを確実に取れる方を選択することが大切だと考えています。

キャッチャーも同じこと

内野手を例に挙げましたが、キャッチャーである私の例も参考までにご紹介しておきます。

捕手の守備機会の代表に盗塁阻止がありますが、私は送球の高さ(タイム)を意図的かつ微妙に使い分けて投げています。

例えば、単独スチールで若干盗まれ気味のタイミングでは定石通り地面ギリギリ・ベースの角を狙って最速タイムを目指して投じています。

しかし、エンドランの空振りやダブルスチールの後ろ側の走者などでスタートが遅れているとき、要は余裕で刺せそうな場面ではショート(orセカンド)の腰〜胸の辺りを目掛けて送球しています。

いくらタイミングがアウトでもショートバウンドになると弾いてしまう恐れがあるためです。

いざここまで文章にすると非常に当たり前の話ではありますが、咄嗟のプレーでは一生懸命やるからこそ、ある意味不必要な全力プレーを選択してしまうことがありますので、常に冷静な判断を下せるように準備をしておきましょう。

まとめ

まとめると、

過不足のない、必要十分なプレーを選択してエラーを減らしましょう!

ということです。

そもそも論として守備力を向上するためには地道な基礎練習が大切だと思いますが、本日の考え方を取り入れることで意識の面でエラー撲滅にお役立て頂ければ幸いです。

以上ご参考まで。
本日もありがとうございました。
それではまた明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました