こんにちは。大井です。
相手チームに一人二人は見るからにヤバそうなバッターが出現することと思います。
そのような打線の核となるバッターにどう対処するかはある意味試合の明暗を分ける重要な要素です。
今回は強打者との対決にあたって考えるべきこと・対応について書いていきたいと思います。
そんなピッチャーやバッテリーに向けてご提案します。
20年以上正捕手をしているので多少なりとも参考にして頂ければ幸いです。
結論
結論ですが、
打ち損じガチャ→冷静な観察&対策
という考え方が大切だと考えています。
以下解説していきます。
打ち損じガチャとは?
打ち損じガチャってなに?
という話からしていきます。
どんなに強打者に見えても、とりあえずガチャ回す感覚でストライクを投げてから考える手法
です。
どんな好打者でも打率5割を超えることは少なく、言ってしまえばアウトになる可能性の方が高いので打ち損じに賭ける感覚でまずはストライクを投げるべきだと考えています。
無警戒すぎるだろ!
という御意見ももちろんあるかもしれませんが、バッテリーが『強打者っぽい』と感じている時点で無意識かつ本能的に際どいところ・コーナーに投げがちなので、上記のガチャ回すくらいのイメージの方が逆に良い塩梅に落ち着くと私は思っています。
精神的なバランス調整が大切です。
ストライクからヒントをゲット
打ち損じガチャで勇気を持ってストライクを投げることさえ出来れば色々と気付き・発見が得られます。
例えば、
- 変化球甘かったけど振ってこなかったな
- 意外と差されてるor泳いでるな
- 思ったよりスイング速くないな
- 背が高すぎて低め見えてないな
などです。
これらの気づきによって、それまでに感じていた総合的な雰囲気ではなく、自分たちが投じたボールに対する反応・結果だけを冷静に切り取って対策を考えることが重要だと考えます。
イメージと事実は区別する
事実ベースで打ち取れる糸口が見えればアウトに出来る可能性が高まるのはもちろんのこととして、メンタル面での落ち着きに繋がり本来のパフォーマンスを発揮しやすいのではないでしょうか?
初球ボールはNG
ここまでの内容と繋がりますが、初球にボール球を投じるのは個人的にはオススメしません。
- カウント不利にして狙い球を絞られやすくなる
- そもそもで四球リスクを自ら上げることになる
- スイングを見ないと情報も得られない
という3つの理由からです。
もちろん思い通りビタビタに投げられるコントロールがあれば様子を探ったり、次でカウントを取りたいボールの対比となるようなボールを投げるのも選択肢の一つかもしれませんが、現実問題そこまでの制球力を持つピッチャーはプロレベルでも少数派だと感じます。
ですので、基本的にはまずストライクを投げて、そこから対策を考えていく方が上手くいくと思います。
トータルの組み立てを予め考えることも重要ですが、構えたところにくるとも限らないので理想を高く持ち過ぎない方が無難です。
初打席はとにかく勝負!
打ち損じガチャと同列の考え方として、1打席目はとにかく勝負してみた方が良いと考えています。
というのも、いざターニングポイントを迎えた際に敬遠するのは簡単な話で後からいくらでも出来ることだからです。
勝負所の判断要素とするべく、本当に敬遠する価値のあるバッターなのか?ということは早い段階でジャッジしておいた方がベターだと考えます。
加えて、1打席目に勝負してみることで、相手のその日の状態を見極めることも可能です。
序盤の打ち損じガチャで当たりを引いている、すなわち案外ファールチップやポップフライなど打ち損じが散見されるのであれば、たとえ主軸打者でも勝負を継続するのは十分にありです。
良いスイング≠良い打球
まとめ
今回は強打者と対戦するときのポイントについて書いてきました。
もちろん初球からガツンといかれてしまうこともあるかも知れませんが、意外となんとかなることも多いものです。
考え方のひとつとして取り入れてみて頂ければと思います。
以上ご参考まで。
本日もありがとうございました。
それではまた!
コメント