こんにちは。大井です。
皆さんは身長何cmでしょうか?
私は168cmしかありません。
体格面でのハンディは否めないものの、これまで自分が選択してきた全てのチームにおいて最終的には正捕手の座を獲得してきましたし、今でもアマチュアレベルであれば十分に戦うことが出来ていると自負しています。
要因として、高校生くらいまでは身体を大きくするべく努力していましたが、それ以降は与えられた素質で勝負しようと覚悟を決めて前向きにやってこれたからだと考えています。
今日はそんな私が感じている、『身体が小さくて得すること』を書いていきます。
サイズに悩む選手に多少の夢と希望を与えられればと思います。
ただし、当たり前ですが大きな身体でプレーして比較した上での意見ではないので、あくまで独断と偏見としてご覧頂ければと思います。
送球が安定する
第一に思うのは送球の安定感についてです。
これに関しては幼少期からの積み上げや生まれ持った指先の感覚も影響するので一概には言えませんが、個人的には背が低い方がコントロールは良くなると思っています。
なぜなら、身長が低い=腕が短いということであり、腕が短い=遠心力の影響を受けづらいと感じているためです。
投球動作において、最終的には多かれ少なかれ腕は遠心力の影響を受けて自分の意図しないエネルギーを得ます。
この遠心力があるからこそ速いボールが投げられるわけですが、あればあるほど制御は難しくなるのではないでしょうか?
例えば、長身のMLB選手などはとてつもないボールを投げている一方で制球に苦しんでいる姿もよく目にします。
他方、パ・リーグを中心に小柄な捕手が昔と比較すると増えてきていますが、押し並べてセカンド送球が安定しています。
このように、腕の長さとコントロールは相関があると考えています。
相手バッテリーにナメられる
歌舞伎町で体格ゆえにナメられると色々と身の危険があるものですが、野球において相手からナメられることは一概に悪いことではありません。
なぜなら、打席において甘いボールが来ることが少なくないからです。
大学生やプロのようにリーグ戦の場合だと通用しない・関係のない話になりますが、高校生や草野球では基本的に同じ相手と何度も試合をすることはありません。
このような一期一会な前提においては、身体のサイズで判断されて相手のバッテリーから格下に見られた方が、単調な配球となることが多くヒットを打つ難易度は下がります。
舐め腐った安易な配球を見逃さず、一発で仕留めることで有効に活用していきましょう!
相手にビビらない
野球選手として、というか生き物として、自分より身体が大きいと本能的に驚異を感じることが多いと思います。
ですが、背が低いとこの驚異から解放されるというメリットがあります。
いつでも、どんな相手でも基本的に自分よりデカいため、慣れてくるからです。(笑)
野球に限らずスポーツはメンタル面が少なからずパフォーマンスに影響するのは自明な話ですが、対戦相手からの印象を一定に保つことが出来るというのは大きなメリットだと考えます。
謎のプラス評価
不良が捨てられた子猫にミルクをあげていると周囲からの評価が大幅に上がるのは世の常です。(心理学ではゲインロス効果と呼ばれます。)
野球においても、身体が小さいにも関わらず良いプレーをすると客観的な評価は上がりやすいと感じています。
例えば、「小さいのにホームラン打ててすごい!」みたいなことです。
最近の研究では、
- スイングスピードと打球飛距離は正比例
- 除脂肪体重とスイングスピードは正比例
- ゆえに、除脂肪体重と打球飛距離は正比例=デカければデカイほど飛ばせる
ということが証明されてきているので、確かに小さな身体で遠くに飛ばすことは希少な訳ではあります。
それでもホームランはホームランであって本質的に価値の差はないにも関わらず、身体が小さいことにより上述のようなプラス評価を得られることがありますのでありがたく享受しておけばいいと思います。
【おまけ】頑張ってダメなら諦めが肝心
冒頭で昔は身体を大きくする努力をしていたと書きましたが、私自身は食が細くて苦労したタイプでは決してありません。
むしろ、給食丸々2人前は当たり前でしたし、高校生のときには毎日お米一升を平らげていたなど、周りと比べても食事は多くとった方です。
が、現実は厳しいものでした。。。
残念ながら遺伝も関係する話だと思いますので、『やるだけやってみて、駄目だったら諦める』という潔さが大切ですし、そう考えることで身長面以外でも強靭なメンタル形成に寄与するものと考えます。
まとめ
今回は身体が小さくて得することについて私の経験則で書いてきました。
- 送球が安定する(かも)
- 相手にナメられる=甘い球くる
- 相手にビビらなくなる
まあ、長くなりましたが、身体小さくても一生懸命やってればそれなりにやれますので諦めずに頑張って頂ければと思ってます。
以上ご参考まで。
本日もありがとうございました。
ではまた!
コメント